リカバリレコードを付加出来るアーカイブ(+圧縮)形式

ファイル・フォルダをまとめて、保存したいことはよくあると思います。バックアップとか、友達に渡すときとか。

そんなとき、ZIPにまとめることが一般的だとは思いますが、ファイルがほんの少し壊れただけでもファイルが開けなくなってしまったり一部のファイルが展開出来なくなってしまったりすることがあって、場合によってはデータが消失してしまう原因にもなりかねませんよね。

でも、ファイルの一部のデータが壊れてしまった場合にデータを復旧するためのリカバリレコードを付加出来るアーカイブ(+圧縮)形式を利用すれば、アーカイブ内の全てのファイルを取り出せることも少なくありません。

長くPCを使っている人は、このリカバリレコードに助けられた経験もあるのではないでしょうか? 私も何回かそんな経験があります。

そこで、今回はリカバリレコードを付加出来るアーカイブ(+圧縮)形式およびその形式でファイルを保存出来るアプリケーションをまとめたいと思います。

“リカバリレコードを付加出来るアーカイブ(+圧縮)形式” の続きを読む

Windows向け高性能SSHクライアント RLogin

WindowsからSSHでLinuxなどに接続したいときに利用するクライアントとしては、PuTTYTera Termが有名ですね。日本語環境向けのPuTTY ごった煮版のユーザも多いと思います。Poderosaというタブインタフェースなどを搭載したSSHクライアントもありました(現在も公開中です)が、こちらは長い間(2007年より)更新が止まっていることもあって、あまりユーザは居ないかもしれません。

最近だと、GDI PuTTYD2D/DW PuTTYなども公開されていて、綺麗なフォントレンダリングでSSH、ということも出来るようになりました。

このように、Windows向けSSHクライアントは増加してきましたが、オススメはRLoginです。そこで、今回はRLoginという高機能なターミナルソフト(フリーウェア)を紹介したいと思います。

“Windows向け高性能SSHクライアント RLogin” の続きを読む